
早稲田大学 人間科学部合格(松浦空さん)
現役のときは勉強法や参考書の順番が分からず成績が思うように伸びませんでした。そこで参考書のペース管理をしてくれる武田塾に浪人を機に入塾しました。また、能動的に勉強できると思ったのも入塾のきっかけです。はじめは英単語などの基礎から叩き直しました。そのため前期の模試などでは結果があまり明確に出ることはありませんでしたが、徐々に問題が解けるようになり、そのため迷いなく勉強を進めることができました。後期に入って演習を重ねるうちに成績が伸びていき、早稲田の問題にも太刀打ちできるようになりました。共通テストの結果は振るわなかったですが、2月の私立大学の一般入試に向け対策していたため、MARCHと早稲田には合格することができました。
青山学院大学コミュニティ人間科学部 中央大学商学部 法政大学経済学部合格(Tさん)
私は、浪人して大学に入学したのですが、現役時代に武田塾チャンネルのリスナーだったこともあり、使用していた参考書や勉強法に大きな変化はありませんでした。ですが、サボりがちだった自分にとっては勉強のスケジュールを完全に管理してもらえたことで、成績が徐々に徐々に上がっていきました。また、先生には、しっかりと生徒に向き合ってくれているなぁとこちらが感じるほどに真剣に取り組んで頂いたので、安心して勉強の相談をすることができました。勉強面だけでなく、メンタル面でも気遣ってもらえた印象でした。
北里大学獣医学部 (向山高校 志賀陽太くん)
武田塾に入ったきっかけはインターネットで武田塾を知り、自分の勉強方法や求めている環境と合っている、と感じたのがきっかけです。武田塾に入ってからは、復習を重視して勉強するようになりました。復習にかけた時間に比例して、成績が上がっていくのをとても実感しました。担当の講師の先生は、テキストの使い方や問題の復習の仕方など、学校で教えてくれない勉強法を具体的に教えてくれたのでありがたかったです。また、余裕がある時は勉強以外の話でも盛り上がれたので、個別指導の時間はとても楽しかったです。
中央大学 合格(N.S.さん)
自分で勉強をどのように進めたらいいのかわからず(特に国語)、塾に入るべきか否か迷っていたところ、 武田塾の「授業はせず、勉強のやり方を指導する」という内容が自分に合っているように感じたので、 武田塾に入ろうと思いました。自学自習を大切にしている塾、ということもあり、毎日のように自習室を利用していました。その度、先生に「頑張ってるね」と励まして頂いたのがすごく心強かったです。 共通テストで自分のベストを尽くせた(特に英語と国語)と報告できた時は、本当に嬉しかったですし、 先生方への感謝でいっぱいでした!また、学校であった出来事などの雑談をしたりしたのも楽しかったです。